H24年5月号 おしゃべり通信
梅雨の季節 食中毒にも注意 食中毒は真夏だけではなく梅雨の季節に入る6月にも、少し涼しくなる9月にもむしろ起こりやすいものです。 病原体の中には、ジメッと湿度が高い場所や、温度が高い場所が大好きなものがあり、なかでも湿気を好む細菌が増殖しやすいこの時期は食中毒が発生しやすくなります。 ●細菌性食中毒● 食品に付着した増殖した細菌や、細菌の毒素を摂取する事で発症します。 食中毒の大半が細菌性で、特に梅雨から夏期に多く発症します (腸炎ビブリオ・O-157など) ●ウイルス性食中毒● 食品に付着したウイルスを採取する事で特に冬に多く発症します。(ノロウイルスなど) ●化学性食中毒● もともと食品に…